明治維新胎動之地、山口県萩市鎮座 松陰神社は、吉田松陰先生を祭神としている山口県萩市の神社です。明治40年(1907)創建。現社殿は昭和30年(1955)に竣功しました。 新着情報とお知らせ2019-11-2012/3.4 宝物殿臨時休館のお知らせRSS(別ウィンドウで開きます)御由緒松陰神社の前身から、現在に至るまでの松陰神社の歩みをこちらでつづっています。松陰先生と松下村塾吉田松陰先生の略歴と松下村塾の変遷をご紹介します。明治維新に関わる歴史について。松陰神社宝物殿「至誠館」松陰先生が遺された著述、物品を保存しています。松陰先生の思いを現代に伝えます。吉田松陰 歴史館松陰先生のご生涯をろう人形で再現した展示施設です。どなたにでも理解しやすいつくりです。立志殿 授与品についてアクセス